SMW005 配色・レイアウト・バナー・ブログ、知っておきたいデザインノウハウ Jimdoスキルアップセミナー Vol.2
企業や個人事業主、個人でJimdoを利用している方に、デザインを意識した「ワンランク上」のホームページについて考えていただくためのセミナーを仙台で開催します。
お申し込み
配色・レイアウト・バナー・ブログ、知っておきたいデザインノウハウ 「Jimdoスキルアップセミナー Vol.2」
セッション概要と出演者
新しいレイアウトのここがすごい! 新レイアウト活用事例
Jimdoで新しいレイアウトが提供開始されてから、1年が経とうとしています。
「旧レイアウトとどう違うの?」「より伝わるホームページに見せるコツは?」「スマホ対応サイトは?」などなど、みなさまの疑問にお答えします。
また、新しいレイアウトをうまく使っているお客さま事例を交えながら、業種別おすすめレイアウトや、使える小技もご紹介していきます。

谷津 玲於奈(やつ・れおな)
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ Jimdo事業部 マーケター
2014年、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ入社。
JimdoJapanにて、東京で毎月開催しているユーザー会「Jimdo Meetup」やプロのWeb制作者がJimdoのホームページをリニューアルする「ホームページリメイク」の運営、全国のJimdoCafeのサポートなどを行う。
文字もデザインの一部! Jimdoでできる文字の活用テクニック〜フォントの選び方とWebフォントの使い方解説〜
ホームページの内容を伝える大事な要素である文字。そんな文字にも様々な書体「フォント」があります。
Jimdoでも様々なフォントが用意されていますが「どれを使えばいいかわからない」など、そんなお悩みありませんか?
フォントの選び方や、文字を使った簡単にできるレイアウトの小技など、Jimdoで活用できる文字のテクニックをご紹介します。
訪問者の端末に関わらず同じフォントを表示できる「Webフォント」の使い方もご説明します。

赤間 公太郎(あかま・こうたろう)
株式会社マジカルリミックス 代表取締役CEO/JimdoExpert
宮城県出身。IT関連の専門学校を卒業後、仙台のデザイン会社に入社し、ホームページ制作を中心に従事。’02年退職後すぐにマジカルリミックスを創業。’07年に法人化で株式会社マジカルリミックスを設立。’05年から仙台の専門学校で、非常勤講師としてインターネット全般の講義を担当。’11年にJimdoJapanから「JimdoExpert」の称号を受け、Jimdoを利用したホームページ制作、Jimdo本の執筆、Jimdo関連のセミナーに多数出演。’13年よりJimdoCafe 仙台を運営。

鈴木 清敬(すずき・きよあき)
株式会社マジカルリミックス 第二制作部/Jimdo Evangelist
1992年、宮城県石巻市生まれ。
専門学校デジタルアーツを卒業後、株式会社マジカルリミックスに入社。
Jimdoをベースとした業務に従事。Jimdoユーザーレッスンの場として開催するパソコンスクール形式のイベント「Jimdoカフェ 仙台」の講師として活動中。
目指せ色マスター! 誰でもできるかんたん配色講座
色を選ぶとき、「なんとなく」や「よさそうだから」という理由で組み合わせていませんか?色にはいくつかのルールがありますが、いくつかのポイントを押さえることによって、一気にプロっぽい配色にすることができます。
配色のルールを学んで、ぜひ自分のホームページに反映してみましょう。「そうだったのか!」「なるほど!」から、「これだったらできそう!」につながる内容でお伝えします。

野崎 晃(のざき・あきら)
愛知県名古屋市で活動するWeb制作会社の代表。
企業のWeb担当などを経て、2008年にフリーランスとして独立。2012年に株式会社うずまきデザインとして法人化。2009年にJimdoに出会い、解説ページ「Jimdoでつくる簡単ホームページ」を開設、平日毎日営業の「JimdoCafe名古屋(JimdoJapan公式)」も運営中。
自分で作る! プロに学ぶ「バナー」デザイン 〜より魅力的で効果が出るバナーを作ろう! 〜
ホームページの中で訪問者の興味を惹いて、誘導する役割を担うバナー。「自分で実際に作ると思い通りにいかない。」など、実際にはなかなか難しいものです。
そんなバナーの使いどころや、作成のポイントなど、バナーに関するプロのノウハウを作成デモンストレーションを交えながらご紹介します。
※ デモンストレーションでは、無料オンラインの画像編集アプリ「Pixlr」を使用します。

原 一宣。(はら・かずのり)
株式会社Gazi工房 代表取締役
KDDIウェブコミュニケーションズ Jimdo Expert
クリエイティブユニット「gabs」メンバー
1974年、福島県福島市生まれ。山形県川西町在住。
2007年に株式会社Gazi工房を設立。Webサイトの企画・設計、制作業務に従事。
中小企業向けオンラインビジネス支援サイト「はじめてWeb」での執筆も行う。

赤井 菜津美(あかい・なつみ)
株式会社Gazi工房 Webクリエイター
JimdoCafe 山形 / JimdoCafe 福島
- KDDIウェブコミュニケーションズ Jimdo Expert
- クリエイティブユニット「gabs」メンバー
- 色彩検定2級
1984年、福島県伊達市生まれ。山形県高畠町在住。
仙台の専門学校(グラフィックデザイン専攻)を卒業後、福島の広告代理店へ入社。2007年に株式会社Gazi工房へ入社し、Webサイト(ホームページ)制作を行う。
現在、デザインなどWeb制作の他、DTPやロゴデザイン、イラスト制作、車のステッカーデザインなども請け負う。
アメブロとJimdoの同時活用をすすめる理由~双方メリットフル活用術~
日本では圧倒的なユーザー数を誇るブログサービスのアメブロ。ホームページと切り離して考えていませんか?
でも上手に活用すれば、あなたのJimdoに新たな顧客が生まれる可能性が広がります。
カギを握るのは「アメブロとJimdoそれぞれのメリットとデメリットを知る」こと。
何をやったら良いのか、ダメなのか、そんなポイントを事例を交えながらお話します。

浅木 輝美(あさき・てるみ)
WEBデザイン研究所BEE 代表 / WEBデザイン制作
JimdoCafe 札幌大通 運営者 / JimdoExpert
今年から正式にJimdoExpertに認定される。これまで数多くのJimdoのデザインカスタマイズを通してJimdoユーザーと繋がりを広げる。現在も日々制作に没頭中。
イベント概要
- イベント名
- JimdoCafe 仙台・山形・福島・札幌大通 合同企画
配色・レイアウト・バナー・ブログ、知っておきたいデザインノウハウ
「Jimdoスキルアップセミナー Vol.2」 - 開催日時
- 2015年8月2日(日)13:30 – 17:25(開場 13:00)
- 会場
- 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-11-10
専門学校デジタルアーツ仙台 1階学生サロン(大きな地図で見る)
タイムテーブル
タイムテーブルとセッション名はあくまで仮であり、当日変更になる可能生があります。
時間 | セッション | 時間 | 出演者 |
---|---|---|---|
13:00 | 開場/受付 | ||
13:30 | オープニング | ||
13:35 | セッション1 新しいレイアウトのここがすごい! 新レイアウト活用事例 |
40分 | 谷津 玲於奈 |
14:15 | セッション2 文字もデザインの一部! Jimdoでできる文字の活用テクニック〜フォントの選び方とWebフォントの使い方解説〜 |
40分 | 赤間 公太郎 鈴木 清敬 |
14:55 | 休憩 | ||
15:05 | セッション3 目指せ色マスター! 誰でもできるかんたん配色講座 |
40分 |
野崎 晃 |
15:45 | 休憩 | ||
15:50 | セッション4 自分で作る! プロに学ぶ「バナー」デザイン 〜より魅力的で効果が出るバナーを作ろう! 〜 |
40分 | 原 一宣。 赤井 菜津美 |
16:30 | 休憩 | ||
16:40 |
セッション5 |
40分 | 浅木 輝美 |
17:20 | エンディング | ||
17:25 | 終了 |
お申し込み
配色・レイアウト・バナー・ブログ、知っておきたいデザインノウハウ
「Jimdoスキルアップセミナー Vol.2」
関連情報
懇親会のお知らせ
セミナー終了後、会場近辺で懇親会を開催します。
ユーザーのみなさん、講師のみなさんも一緒に、美味しい料理とお酒をいただきながら、楽しい時間を共有しませんか?
この機会に、お悩みやアイディアなどたくさんお話しましょう。
バナー
ブログやサイトにバナーを掲載いただければ幸いです。ソースコードのままご利用ください。
<a href="/info/005-jimdo-sendai"><img src="/wp-content/uploads/2015/05/smw05v02.jpg"
alt="SMW005 配色・レイアウト・バナー・ブログ、知っておきたいデザインノウハウ Jimdoスキルアップセミナー Vol.2" /></a>